住宅建材のキズにお困りですか?
プロの補修作業で安心して
お引き渡しをいたしませんか?
ようこそマサムネ工房ホームページへ
マサムネ工房は、四国中央市を拠点とし、四国・中国地方にて、住宅建材の補修(リペア:Repair)を行っています。
2001年より5,000件以上の経験実績があり、作業の速さと仕上がりの良さに定評があります。新築・リフォームに際し、どうしてもできてしまうキズ。引き渡し前にプロの補修作業をいれておくと、お施主様への引き渡しをスムーズに行えるとご好評いただいています。アルミ、木部、シート部、樹脂サッシなど様々な建材を1度のご依頼で直すことができ、入居済みの現場への対応も心得ていますので、お施主様の前の作業も安心してご依頼ください。
塗装作業や、床なり作業も対応可能ですので事前にお問い合わせください。
9:00〜17:00
日曜、祝日はお休みを頂いております。
ご依頼・ご質問は「ご依頼フォーム」からお問い合わせください。
1. ご依頼フォーム
2.
メール
3. FAX 050 3145 8202(24時間受付)
ご都合のよいツールにてご連絡ください。
早めのレスポンスを心がけていますので、スケジュールの調整が早くできます。
主に3段階の時間制となっております。 作業時間の目安は、ブログや施工例をご覧ください。
28,000円〜(税,移動交通費別)
一般補修の料金に特殊作業技術料と材料費として+5,000円が目安となります。
2,500円/30分
別表参照ください。
※愛媛県は四国中央市、新居浜市、西条市、
香川県は観音寺市から丸亀市までは、移動交通費無料です。
1,000円まで基本料金に含まれます。
玄関ドア 塩ビシート
抉れキズ キズの大きさ:10mm 作業必要時間:5分 |
![]() |
玄関ドア 内側凹みキズ
キズの大きさ:50mm 作業必要時間:4時間 部分補修 若干の違和感あり |
![]() |
玄関ドア 内側凹みキズ
キズの大きさ:50mm 作業必要時間:4時間 部分補修 若干の違和感あり |
![]() |
玄関ドア内側
アルミ焼き付け塗装 打痕キズ キズの大きさ:30mm 作業必要時間:3時間 塗装補修 |
![]() |
玄関ドア アルミ焼付塗装
角の潰れ キズの大きさ:50mm 作業必要時間:1時間 塗装補修 |
![]() |
洋室床 合板
ツキ板のはがれ キズの大きさ:100mm*30mm 作業必要時間:1.5時間 部分補修 |
![]() |
洋室床 合板
ツキ板のはがれ キズの大きさ:30mm*200mm 作業必要時間:2時間 部分補修 |
![]() |
洋室 無垢材(方向変色の材料)
ツキ板の変色 キズの大きさ:300mm*300mm 作業必要時間:2時間 部分補修 |
![]() |
廊下床 合板
黒しみ キズの大きさ:100mm*100mm 作業必要時間:2時間 部分補修 |
![]() |
リビング床 合板
LOTの違いによる色違い 塗装する範囲右側の色の薄い部分:4㎡ 作業必要時間:5時間 塗装作業 |
![]() |
廊下床 合板
色違い いろの薄い部分:約20枚 作業必要時間:4時間 塗装作業 |
![]() |
リビング床 合板
経年劣化 色の薄くなった部分:1800mm*300mm 作業必要時間:4時間 塗装作業 |
![]() |
洋室入り口建具 シート物
陥没 キズの大きさ:80mmφ 作業必要時間:2時間 塗装補修 若干の違和感あり |
![]() |
トイレ建具
表面陥没 キズの大きさ:50mm 作業必要時間:2時間 部分補修 若干の違和感あり |
![]() |
洋室外側 アルミサッシ
凹みキズ キズの大きさ:100mmφ 作業必要時間:1時間 部分補修 |
![]() |
洋室掃き出し窓 アルミサッシ
歪み、凹みキズ内外両面 キズの大きさ:200mm 作業必要時間:1時間 部分補修 |
![]() |
和室掃き出し窓
アルミサッシレール 凹みキズ キズの大きさ:30mmφ 作業必要時間:20分 部分補修 |
![]() |
洋室入り口枠 シート物
抉れキズ キズの大きさ20mm*50mm 作業必要時間:15分 |
![]() |
洋室入り口建具 シート物
陥没 キズの大きさ:80mmφ 作業必要時間:2時間 塗装補修 若干の違和感あり |
![]() |
対面カウンター 塗装物
未塗装 キズの大きさ:30mm*70mm 作業必要時間:15分 |
![]() |
ベランダ 手すりの陥没
キズの大きさ:100mm 作業必要時間:2時間 部分補修 |
![]() |
エレヴェーター
ダイノックシート 抉れキズ キズの大きさ30mm*30mm 作業必要時間:2時間 塗装補修 |
![]() |
マサムネ工房 代表 細川昌彦
〒799-0422 愛媛県四国中央市中之庄町1077-7
masamune-workshop.com
info@masamune-workshop.com
マサムネ工房代表の細川昌彦です。
マサムネ工房は2005年に補修業の工房として設立しました。
住宅建材のリペアー作業に興味を持ち、経験を積んでまいりました。
もっと難しくて面白いものも直してみたいと思うようになり、
イギリスへでアンティーク家具の修復を履修してきました。
専門はアンティークBOXになりますが、イギリス家具全般が大好きです。
高校生までは野球部に在籍、その後大学に進学。
大学時代の興味はもっぱら「おいいしもの」と「古いもの」でした。
卒業後に10カ月NYへ留学いたしましたが、
思ったように語学の習得ができず。
もう一度きちんと海外で勉強したいという気持ちだけが残りました。
帰国して、アンティーク家具修復という仕事を本で知りました。
「マエストロになりたい -イタリアで修業する若者たち-」
イタリアでいろんな手工業に携わる若い人たちの生活に触れた本でした。
アンティーク家具の修復ならば、
じっくりと手間暇をかけてする手作業なので、
機械にとって変わられることもないと思いました。
この時すでに23歳。
もう一度留学するためには、渡航費用を貯めないといけないのですが、
それ以前に仕事を探さなければいけない状態でした。
雑誌でみつけた補修業でアルバイトを始めました。
すこしづつ技術を教わり、個人事業主という形となりました。
この仕事と出会ったおかげで、アンティー家具修復留学の資金をためることもでき
再チャレンジという位置づけで、渡英した時には30歳になっていました。
留学時代のお話は「マサムネ工房 日々精進」につづりました。
補修業で培った色のセンスや塗料の知識、多少の木工作業のおかげで、
とても多くのアンティーク家具を修復する機会をいただきました。
実際に修復したものはこちらのページにまとめています。
マサムネ工房は四国で営業しております。
日本に帰国後、娘をさずかり、
実家のある愛媛県四国中央市で生活をしています。(その後長男誕生)
自然が豊富で、どこを走っていても山と海が見える景色のいい場所です。
人の雰囲気は温厚で、おしゃべり大好きで、律義で、誠実で、控えめで、
車で運転していても、道を譲りあっったりするような気持ちのいい土地です。
これからの生活が楽しくなるように、仲間を増やし、お客さんとたくさん話をして、
リペアとレストアを知ってもらえるように日々頑張りたいと思います。