人生を楽しく豊かにする職人技術が身につく!

やっぱり”手に職”!
社内の研修を経て、直接お客様に喜んでもらえるスペシャリストとして現場で活躍できます!

どんな人が向いてる?

マサムネ工房のいいところ

スキル上達

スキルアップのための技術共有や研修制度が豊富

サポート体制

一人で悩まず協力しあえるサポート体制が整っている

仕事に集中

煩わしいコミュニケーションはほとんどなく、黙々と作業に集中できる

自分時間は大事

プライベートを尊重します

マサムネ工房では、毎日違う現場へ行き、毎日さまざまなキズを直し、依頼者様やお施主様に喜んでもらえるように日々精進しております。

皆さんが持っている職人のイメージとはちょっとちがう提供の仕方をしており、私たちは職人としてのスキルをサービス業の感覚で現場で提供しています。

職人ですので自分で考え、回答を見つけ出し実践していくことは、これまでの職人さんと同じです。

ただしその過程は、面談や技術研修などで明確に言語化されています。

またアプリを使って情報を共有することで、1人で悩まず従業員みんなで助け合っています。ですので、細かい作業が好きで、じっくりと物事に取り組むことが好きな人は上達が早いです。

控えめだけど追求して考えたり、実験を繰り返す中で答えを導き出すような人を求めています。失敗しても誠実に繰り返しチャレンジできるような人を探しております。

補修屋の仕事は一般の人にはあまり知られていない仕事ですので、応募するにあたっては不安もあるかと思いますが、従業員の中には、車の免許を取得することから始めたスタッフもいるくらいですので、興味をもった方は是非応募してみてください。

きちんと現場をおさめられるように社員一丸となってサポートすることをお約束します。

募集要項

雇用形態正社員
仕事内容アルミ、木部、シート部、樹脂サッシなど様々な住宅建材の傷を直します
勤務地四国全域で毎日違う現場に向かいます
勤務時間9:00に現場に到着するよう出発し、16:30〜18:00くらいの間に仕事を終えるようなスケジュールです
休日休暇

日曜日休み

週休2日制(月一で週2日休みあり)

GW 夏季休暇 年末年始

給与

基本給15万円から

※昇給は必要なテストに合格して行くことが必要

例)入社3年目基本給20万円

昇給できるようサポートします その他手当あり

待遇賞与あり(年2回、会社業績による)、健康保険 厚生年金保険 労災保険 雇用保険あり、LTD制度加入可能、退職金制度なし、個人年金を奨励、社⽤⾞貸与(経費は会社負担)
応募資格35歳くらいまで、普通自動車免許取得、色覚検査で合格、清潔感と好印象を与える身だしなみ
応募方法

応募フォームよりご応募ください。

書類選考の上、面接日のご連絡をいたします。

マサムネ工房で働くということ

  • 依頼者さんの要望にできるだけこたえられるようにスキルと対応を高めていく。
  • 正社員としてサービスに付加価値を載せる意識を持っている方を求めています。
  • 仕事がなくても、雨の日でも給与ですので、支給額はかわりません。
  • 現場では1人ですが、社員同士助け合って現場をおさめていきます。
  • 有給制度がありますので、必要に応じて休みが取れます。
  • 道具、材料は最良のものを選定して、会社経費にて提供しております。
  • 個人のスピードに合わせてスキルアップできるように研修制度を設けています。
  • 安定した給与を得られます。
  • 会社員ですので、お仕事は会社の規定にそって働いていただいております。
  • 現場までの運転時間が平均1時間から1時間半くらいあります。
  • 完全週休2日ではありませんが、仕事への慣れを見ながらコントロールしていきます。
  • チームの和を大切にして工房の利益を優先できる考え方を育みます。

従業員の声

Tさんの声

マサムネ工房の良さ

  • 自分の実力、考え方に沿った働き方が出来る。コースが分かれている為、得たい収入や自分の実力に応じた働き方が出来る。
  • 道具が充実している。他社の補修業者さんと比べても、個人が持っている道具の数が多く質も高いです。その上で、材料を惜しみなく使わせてくれます。持っている道具のクオリティが低くてキレイに直せる自信がないというストレスを全く感じません。
  • 四国中央市に会社があり、四国4県に仕事を展開している。
    四国内であれば移動に掛かる時間がどこも1時間程度なので、他の愛媛県内の補修屋さんのように松山から高知まで毎日片道3時間通勤するなどのストレスを感じない。4県に仕事を展開出来る点も強みだと思います。

補修業の良さ

  • 建設業の中でも専門性がより高く技術が活きる。技術を認めて頂ければとても重宝されるポジションだと思います。
  • ゴールが無い。技術職全てに言えることですが、加えて補修のセオリーが使う道具、住宅建材のアップグレードによって数年ごとに変わるため知識と技術を積み上げていってもマンネリ化せず新しい事に挑戦できる。
    技術職の中でも特殊なことだと思います。
  • 一人で黙々と出来る。接客や取引先との営業など一般職で必要な人との頻繁なコミュニケーションがあまり無いため、自分の仕事に集中しやすい。

Yさんの声

マサムネ工房の良さ

取引先に面倒な方がほぼいないので、やり取りでストレスを感じることはめったになく、補修作業に専念できます。

少人数でフォローし合って現場を納めているため、残業が続いたり1人に負担が偏ることがありません。言いたいことも(聞くだけは)聞いてもらえるので雰囲気は良い方だと思います。

プライベートを尊重してもらえます。繁忙期はありますが、そこを考慮の上なら休日(有給)も計画的に取りやすく、強制参加の飲み会やイベントはほとんどありません。

補修屋としての良さ

建設業の他業種と比べて、圧倒的に感謝されることが多いと思います。監督さんや家主さんに喜んでもらえたり、仕上がりを見て驚いてもらえると、かなりやりがいを感じます。
なんと言っても、自分の技術でキズがきれいに直せるのはめちゃくちゃ快感です。ただやり方を覚えれば誰でもできるという訳でもありません。一筋縄ではいかない難しさも有り、工夫と経験を重ねてそれが出来るようになる達成感と、ゴールが存在しないのでいつまでも挑戦し続けられるありがたさ等は、補修業ならではだと思います。

興味があれば、是非お問い合わせください!

MASAMUNE © All Rights Reserved.