マサムネ工房・REPAIR

修復

修復の基本6

     クロスストレッチャーの割れは、構造的にみると再発する可能性があります。 写真で見てもらえばわかるように、脚の先端が外に開います。 どうしても、上からの負荷が外へ逃げようとしますので、 中に入っているクロスストレ […]

続きを読む

修復の基本5

19th C Mahogany music stool とっても深いワイン色のマホガニーで作られています。すばらしいプロポーションをしていて、 脚の部分のフルーティーンと呼ばれる、溝の入った装飾は、リージェンシーの時代の […]

続きを読む

修復の基本4 方針をきめる。

さて、前回のポイントにあがってきたのは、「座面の割れを直す」ことでした。 1、座面がパカっとふたつに割れたのはなぜでしょうか? 2、再発の可能性 ただ単純にくっつけて、また時間がたつと割れないのでしょうか? 3、ジョイン […]

続きを読む

修復の基本3 ポイントをつかむ

前回は簡単なパッチの部分をお見せしました。 今回はすこし技術的なところから、考え方のほうへ移ります。 さてこのオークサイドチェアーですが、生まれて初めて修復をした記念の椅子です。 依頼者はWEST DEAN COLLEG […]

続きを読む

修復の基本2 パッチ特集

木部のパッチを製作。 アンティーク家具の修復で一番よく行われる作業に、木工部分のパッチ製作があります。 このオークのチェアーの装飾部部分は虫食いが見られ、過去の修復で、都合の悪い部分だけが えぐり取られていました。そこを […]

続きを読む

修復の基本1

木工の作業で一番よくする作業がパッチです。 ちなみになくなった木部を新しい木片で製作することをパッチを作るといいます。 やっぱりパッチはたくさん写真があるので、 少し見ていただこうと思います。 これはチェストドロワーの引 […]

続きを読む